■イギリス人と接する日本人のための, 知っていると便利な単語集

■学校では習わない単語や、習っても別の意味で覚えることの方が多い単語を簡略に解説


※見たい単語のアルファベットをクリックしてください。
A B C D E F G H I J K L M
N O P Q R S T U V W X Y Z

ホームへ戻る。

2003.1.5  13語追加。現在 230語収録


 

AA      Alcoholics Anonymous (アル中患者更生会) の略。道端のホームレスだけではなく、有名人がよくお世話になる所
                                              でもあるらしい。

            Automobile Association自動車協会)の略。日本の JAF のようなもの。会員になると車が故障した時助けてくれる。
                                                 イギリスでは RAC と AA が有名。

acquired taste    最初は 「!?」 と思っても、なぜかだんだんハマッてしまう味のこと。せっかくのもてなしに 「まっずぅい〜!」 と
正直に言ってしまうと日英の友好関係にひびが入ってしまうと判断される場合は、この形容詞でおぎなうのが得策。
同時に微笑むことを忘れずに。 alas 古風な表現で、後悔や悲しみを表すものだったが、現代文では “ああ、なんてこった” “おやおや、残念なことに” 
といささか皮肉を込めた感嘆詞として使われることが多い。 aubergine イギリスの野菜はおしなべて巨体に大味。特にこの "ナス" のサイズには度肝を抜かれ、味には気絶させられる。 Aussie オーストラリア人のことをこう呼ぶイギリス人。それでは、オーストラリア人はイギリス人のことを何と呼ぶかというと "Pommie" である。いずれもスラング。
awesome スラングではない。"すばらしい" という形容詞で、現在いわば若者言葉として流行中。真面目な場では awe-inspiring を代わりに使わなければならなくなってしまった。 a.s.a.p. as soon as possible (できるだけ早く) の略。 書面でよくお目にかかるが、口語として耳にすることはまれ。

一番上に戻る。


 

bagatelle    内心 「パチンコのご先祖様」 と呼んでいるゲーム。イギリス人には昔なつかしい、パブなどでお目にかかる木製のピンボール。
もちろん電動ではない。
baked beans この缶詰を多量に消費するくせに、うちでは作らないイギリス人。インゲン豆の水煮にトマトピューレを加え、味付けしたもの。 balance bank balance は預貯金の残高。 basking 大道芸。いろいろな輩がおるが、貧しさゆえ大道芸をやるというよりも、自分の才能に自信を持つ者の度胸試しという感じの方が
多いような・・・ イギリスではどこに行ってもみかける。
benefit He is on benefit./She is on the social. というのは失業中の人や、シングル・マザーなどが、政府からの援助金の 交付を受けて生活している状態をさす。 それでちゃんと生きていけるのだから、イギリスは不思議。 bent 日本語のカーブは curve より bent の方がイギリス風。ホモのお兄様のことを軽蔑的にこう呼ぶことあり。 Big Issue ホームレスによるホームレスのための雑誌。 とはいえ、 この雑誌の創始者は今やホームレスで はなくなって いるハズ。 物好きな外国人観光客が買うらしい。 bimbo ビンボー = 貧乏 ではない。美人だがお脳の弱い女性のことなり。 bingo あちこちの町にあるビンゴ・ホールは年金生活者や、暇を持て余している人々 (ワーキング・クラス)の格好の 娯楽場。数を記入したカードのマス目を埋めるという簡単なゲーム。 現金やいろいろな賞品が当 たる。 "やった!!" "大当たり" という時にも "Bingo!" と言うのはここからきている。 Binki うちのかわいいペットうさぎの名前。 blockbuster 大ヒット、大人気の映画や本をさす。 この反対に不作のものは flop と呼ばれる。 Blue Peter イギリスの長寿TV番組のひとつで、子供向け。常に上品さを心がけております。 boffin 科学者のことをイギリスではこう呼びます。scientist とはちと違った響きがあってイギリス風。 box スラング。テレビのこと。箱形であることからこう呼ばれている。あんまり長くこの前に座っている人間には You will have square eyes. (目が四角くなるよ) と言ってやめさせよう。 buggy 折りたたみ式の “ベビー・カー” を発明したのがイギリスの航空技術者 O. F. Maclaren である。Maclaren 社は今も健在。
さらに開発を加えて baby buggy は売れている。別名 pushchair 。 building society 住宅融資組合。もともとは住宅ローンを主に取り扱う金融組織であったが、現在ではクレジットカードや
小切手の講座も持てる上に利子も銀行より高いため、利用者が多い。 bully いじめ。いじめっ子。 bungalow ヒンドゥー語から。平屋の家。一般的に言って、同じ部屋数で比べると bungalow の方が不動産価格が高い。 定年退職後 detached bungalow に住む、というのがイギリス人の理想。 butterfly 何かをする前に "あがる" とか "緊張する" 状態を have butterflies in one's stomach (胃に蝶がいる) と言う。

一番上に戻る。


 

candy-floss     "綿アメ" は日本だけではなく、イギリスにもある。

car boot sale    アメリカではガレージ・セール (車庫で売る) やヤード・セール (前庭で売る) と呼ばれる。文字通り、イギリスでは家庭の
不要品を車のトランク (car boot) に詰め込んで、広場などで売ることからこう呼ばれるのである。
日本では ”フリーマーケット” と化した。 celebrity 有名人。略して celeb と言う。 change おつり。 cheeky 生意気な。ずうずうしい。厚かましい。 cheers 口語で "乾杯" という意味。また Thank you.や Goodbye. などの代用ともなるが、アッパークラスの男性と お上品を装う女性は、決してこれを連発しない。 cheque 日本では "小切手" を持つのはお金持ちの特権であるが、イギリスでは私のような極貧にとっても必要不可欠な
生活用品と言える。クレジットカードはダメでも小切手はOKという店もあるし、少額でも小切手はよく使われる。
"小切手をきる" は write a cheque または make out a cheque chest 胸。My heart came through my chest. ぎょっとした、たまげたというこの表現、いいと思いません? chips
というのは日本で言うフライド・ポテトのことだが、 イギリスでも、マクドナルドなどで出されるのは、French fries と言って chipsより細切りのポテト。 chitchat おしゃべり。世間話。 chuck out 投げ捨てること。口語。 cider 英語の "サイダー" はリンゴ酒のことでアルコール飲料である。知らずにじゃんじゃん飲んで、ぶっ倒れた 日本人の女の子を知っている。サイダーを飲みたい人は lemonade (レモネード) を頼むように。 cinema 映画館。 club "私もよ〜" という時のフレーズに使える。 例) A: I am useless at computers. (私コンピューターに関しては全然ダメなの) B: Join the club! (私もよ〜) あなただけじゃないわ、 クラブが作れるほどコン ピューターは苦手って人間が いるのよ。− という意味。 commute 通勤すること。 company rep company representative の略。 いわゆる営業マンのことで salesman というのは使わないこともないが、 カンパニー・レップの方が聞 こえがいい。1件1件まわって物を売るのは door-to-door salesman という。 conditioner シャンプーは shampoo でも、リンスは conditioner でなければ通じない。 cool Cool dude! というのは、 "きまってるぅ!"、 "かっこいい!"、 "さまになる!"などの意味だが、 dudeは "男"、 "やつ" という意味なので男性のみに対応。 Cool! だけなら女性でも構わない。 Coronation Street イギリスの人気テレビ番組。1960年12月9日放送開始以来、確固たる人気を維持している。 ITV局 (グラナダ) の制作。 cotton cotton は木綿や綿のことだ。しかし口語で cotton on というのは "わかる" という意味である。
例) At last, she cottoned on to what her husband is up to. (ついに彼女は夫がなにをたくらんでいるかわかった。) couch potato 座ってテレビを見てばかりいる輩のこと。couch はソファー。"いも" と呼ばれるのが決して名誉では ないところは、日本と同じ。 crisps それでは、 ポテトチップスを何と呼ぶかというと、クリスプ。 イギリスでは、大の男がビールとクリスプだけでビジネス・ ランチ− というのが驚くべき現実。 cul-de-sac フランス語から。行き止まりの道路。 cutlery ナイフ、フォーク、スプーン。食卓用金物の総称。

一番上に戻る。


 

deputy      代理人。または "副 "ナントカ。つまり 「deputy head というのは教頭先生」 で 「deputy minister は副首相」
                  という具合に使う。
 
detached house     一戸建ての家。二戸続きの家は semi-detached house、何軒もつながっているのは 
                                    terraced house と呼ばれる。
 
dire     めちゃ最悪の。

doddle      簡単!!というのを a piece of doddle と言う。口語。
 
dodgy     物でも人でも "ちょっと危ない" "やばい" といった意味で使う。 あまりお上品ではない表現。 スラング。

dodo    絶滅した飛べない大型のドードーという鳥の名前から dead as a dodo というのは、完全に死んだ状態をさす。
壊れて全く動かなくなった物をさして言うこともできる。 dog 口語で dressed up like a dog's dinner は、 けばけばしく着飾ること。 また go to the dogs とは悪化低下すること。 例) Society has gone to the dogs. (世も末じゃ) drill “国語ドリル” や “算数ドリル” を 「和製英語のひとつである」 と英語の某先生がおっしゃったものだ。ある日、火災報知器の音に
“Fire drill!” と言う声を聞いて以来 ”ドリル” には ”訓練” の意味があることを知ったのである。 duvet "デュヴェイ" と発音。continental quilt とも呼ばれる。何のことはない、日本人にしてみれば普通のかけ布団のことだが。
イギリスでは、ベッドには毛布そして eiderdown (アイダーダウン) というのをかけるのが伝統的であった。 dyslexia 難読症。イギリスでは、ディスレクシアのため成績が向上しない生徒の問題がよく取り上げられる。
日本語の特質上、ディスレクシアは日本に存在しないと言われる。

一番上に戻る。


 

EastEnders     イギリスの人気テレビ番組。 Coronation Street のライバルとして、 BBC で1985年2月19日より放送。
                       ワーキング・クラス (労働者階級) に強い支持層あり。

easy-peasy     "そんなの簡単!" という時に子供が使う。Easy-peasy lemon-squeezy! と いうのは子供のはやし言葉。
                        これはわりとモダンな表現. easy as pie というのが伝統的な表現で、 おとなでも使える。

en suit      オン・スィートと発音。 フランス語から。 部屋にトイレ (バスルーム) がつ いていることをさす。

esoteric      非常に難解な。 

Eurosceptic     “ヨーロッパ共同体に反対である” という形容詞。ブレアー首相がほとんど意固地になって推している感がなきにしもあらず。
EU に反対のイギリス人は多いのだ。

一番上に戻る。


 

fag     タバコの下品な呼び名。 スラング。 日本人のあなたは、口にしない方が懸命。

film buff     映画ファンのこと。映画好き、映画をよく知っている人。buff は train buff (鉄道マニア) などのように使われる。
 
fish fingers     "え?イギリスの魚には指があるの?" −どうぞご安心を。 魚肉をフィンガーサイズにしてパン粉をつけて
                       フライしたもの。 特に子供に人気。

flask     まほうびん。イギリスの某雑誌におけるポットの各社比較で、象印のものがトップに選ばれていた。
これ、結構喜ばれる日本からのおみやげなんすよ!(重いのが難)。 footie football (サッカー) のことを、冗談めかしてこう呼ぶ時がある。 fortnight 2週間。fortnightly 2週間おきに。 freeze 銀行強盗などがマシンガンを手に叫ぶセリフ 「動くな!」 が 「Freeze!」 である。"恐怖のあまり身体が凍りついた"
というのもこれ I was frozen with fear. French ものの勢いでBやFで始まる swear words を使ってしまった直後には Excuse my French. と言い加えるイギリス人。
swear words はもちろんフランス語ではないのだが…。 fudge 見た目は “ぼそぼそに乾いた大型キャラメル” という感じだが、ホームメイドのファッジはとてもおいしい。
ぜひ一度お試しあれ。

一番上に戻る。


 

GAP     入学するのは日本ほど難しくないが、卒業するのが難しいイギリスの大学。大学での難行苦行 (?) が始まる前の1年間を
社会勉強に用いるというプログラムのこと。『海外でのボランティア活動に参加する』 のが一番人気のようだ。 GCSE General Certificate of Secondary Education (一般教育資格試験) の略。通常15 歳以上で受ける。 GCSE および A-Level の成績が University への入学資格や就職を左右するひとつの要素となる。 global warming 地球の温暖化。 globe-trotting 地球を歩きまわること。ヒッチハイクに安宿で世界各地を巡る、若者はこれが好き。 gobbledygook 堅苦しくてわかりにくい言葉のこと。 スラングだが、下品ではない表現。 gormless moron "二つ折り厳禁"と書いてある封書を二つ折りにして、今日、うちに配達した郵便配達人のこと。 信じられ ないほどあほ!な人間を こう呼ぶ。 これは下品な表現でも swear word でもない。 しかし、面と向かって、 相手をこう呼ぶのだけは避けよう。 ground floor 1階。2階が first floor、3階が second floor とずれているのがイギリス流。 GSOH good sense of humour の略。新聞雑誌の、いわゆるロンリー・ハートのコーナーはあらゆる略語で溢れていて、 私にわかるのはこれだけ。 イギリスでは、 男も女も理想のパートナーに求めるのが、ユーモアのセンス。

一番上に戻る。



 

haggle    値切ること。car boot sale(フリマ)ではこうするのが当然。

hamlet    イギリスにおける village (村) の定義は、教会とパブと郵便局を含めた家々の集団である。数件の家の集まりだけで、
教会どころかパブも郵便局もまわりにない集落のことを hamlet と呼ぶ。 handy 便利な、貴重なという意味の他に、手近なという意味。 例) Our house is very handy for the bus stop. (うちはバス停に近い) hair dresser 美容院のこと。現在では、男も女も hair dresser に行く。しかし、おじいさまや "男であることを強調したい男" は 意固地になって barber (床屋) へ行く。 heart-throb あなたのハートをどきどき (throb) させるのはあなたの ”アイドル”。 Highway Code これを高速道路に関する小冊子と考えている日本人が多いらしい。highway というのは英語で公道のこと。 よって一般交通規則集をさす。 高速道路は motorway という。 holidaymaker 休暇中の行楽客。イギリスの休暇は vacation ではなく holiday という。 hooligan ぐれん隊。イギリスの football hooligan (暴力的サッカーファン) の悪名はヨーロッパ中に知れわたっている。嘆かわしい。 hoover 掃除機をかけること。イギリスではもともと Hoover という会社が主に掃除機を作っていたので、 この固有名詞が 動詞化 したもの。 hotchpotch スープの一種の名称の "ごった煮" という意味から。 ごたごたしていて "さえない"。 いろいろあるのだが "なんだかぱっとしない"、 "中途半端" という表現に用いる。 hot-water bottle 湯たんぽのこと。イギリスの湯たんぽは、 日本の昔なつかしいゴムの水まくらにうりふたつ! これに お湯を入れて使う。 電気毛布が日本ほど普及していないので、老若男女みなこれを使用。 HP Sauce 瓶に House of Parliament (国会議事堂) の絵が描かれていることから HP と呼ばれて100年以上イギリスの
食卓の人気もの。日本の "お醤油" みたいな役割を果たしているソース。

一番上に戻る。


 

indicator     車のウィンカー。

inning     inning はクリケットの試合などの”回”という意味。had a good inning というのは幸せな人生を送ったという意味で、
いわば天寿を全うしたということになる。 I.R.A Irish Republican Army(アイルランド共和国軍)の略。北アイルランドをアイルランドに併合しようとする 反英過激派組織。

一番上に戻る。


 

jacket potato      これはイギリス流 "お茶漬け" という感じ。皮つきの大きめのじゃがいもをマイクロウェーブ (microwave)
                             またはオーブンで焼いて、ナイフで十字の切れ目を入れてバターを塗り、シーチキンやベーコン、コールスロー等
好みの物をのっけただけで食べる簡単食。 jargon 専門用語。最近のイギリスの風潮としては、保険の契約書やコンピューター関係の雑誌などから、素人には難解な
専門用語の使用を極力避けた平易な英語を使うことによって、顧客獲得に努めるところが多い。
jargon free は “専門用語抜き” という意味。 Jolly Rogers  黒地に白の頭蓋骨と骨のクロスマーク、海賊船の旗のことです。 Jones “山田” のごとく人口の多い名字。 keep up with the Joneses はお隣さんや友人と競ってなんでもおんなじことをすること。
見栄をはること。 jumper セーター。

一番上に戻る。

 

kid     子供のこと。 品の良いお宅では使わない表現−?

kitchen towel      ペーパータオル 

一番上に戻る。


 

ladder    ストッキングの "でんせん" のこと。言われてみれば確かに ladder (はしご) みたいに見える。
  
lap top     ノート型パソコンのこと。

lather  せっけんのシャボン。

life      Get a life (もっと何かまともなことやったら?) (他にやることないのぉ!?) 
           You could get life for this. (終身刑になるかもよ。)  こんなことやってホントにいいの!? という時使う。

lift     エレベーターのこと。 elevator は米語。 "(車に) 相乗りさせてくれない?" という意味で Can you give me a lift?
          という場合 にも使う。

lint       セーターなどの毛玉。日本で一時大ヒットした毛玉取りは lint shaver。

litter bin     これを letter と読み間違えて手紙を投函する外国人がいるとか? 正しくはごみ箱。動詞として用いると
litter は ”ゴミを散らかす” こと。 lollipop lady 学校の登下校時に横断歩道をわたる子供達のために横断標識 (巨大な棒付きあめlollipop の形) を持って
立つ緑のおばさん。蛍光色や白のコートを着ている。 lolly ice lolly (アイスキャンディー) の略。スラングで "お金" のことをさす場合もあるとはいえ、日本の坊ちゃま嬢ちゃまの
口にするような言葉ではありませんぞ! long service 有給休暇。 一部の工場の職員などが使う表現−? loo 口語。トイレの名称はいくつかあるが、そのうちのひとつが loo。"使用中" は engaged、 "空き" は vacant。 lorry トラック lucky dip 中味が見えない袋や箱に手をつっこんで賞品をつかみとるゲーム。

一番上に戻る。


 

Maggie     元首相 Margaret Thatcher のこと。 この頃は頻度が少なくなったが、良きにつけ悪しきにつけ今だにあがる
                女史の名。ミセス・サッチャー とかマギ ー とかアイロン・レィディー (鉄の女) とか変化する。

marble      1.大理石。高価な彫像や暖炉など、イギリスではこれがふんだんに使われている。
                 2. ビー玉。そう、あのビー玉。
                    また lose one's marble (頭がおかしくなる) という表現にも使うのだが、マーブルチョコレートをおやつに育った
世代の日本人としては何とも奇怪な英単語。 Marmite 梅干しをスーツケースに入れて海外旅行をする日本人なら、マーマイトを持って日本に来るイギリス人の心境を 察して余りあるものがあるだろう。 これをトーストに塗ったのが好物という人は大勢いる。 味は江戸むらさ きもどき− とかねがね私は思っている。 marquee 大テント。イギリスの上流階級の結婚披露宴は、花嫁の両親の住む邸宅の広い庭にマーキーを張って行われるが伝統的。
屋外の催しにもマーキーが広く利用されるのがイギリス。 Mayday   SOS のことであります。緊急事態が発生した時には “SOS” ではなく “Mayday! Mayday!” と叫ぶのであります。
mega "超" と訳す。 mega deal (超お買い得)、 mega cool (超クール)、 mega sophisticated (超洗練された)、という具合。 microwave oven 電子レンジ。 Ming イギリス国民はアンティークが大好き。Ming period は明朝時代 (1368-1644) をさし、この時代に作られた
中国の陶磁器をたとえに like a priceless Ming vase (明朝の花びんのごとく) 高価である、稀である、
という表現に用いられる。 mistletoe やどり木。クリスマスの飾りつけとして天井からつるし、その下では女性にキスしてもいいとされている。 mobile モーバイルと発音。mobile phone (携帯電話) の略。 "交通の便がある" という意味でも使う。 例) Are you mobile? (車ある?) (バスや電車の便はあるの?) Monopoly イギリス人なら老若男女誰でも一度はしたことのある盤上ゲーム。「不動産の売買を含むすごろく」 とでも言おうか。
CD-ROM 版もある寿命の永い人気ゲームである。 morning sickness つわり M.O.T.test Ministry of Transport (運輸省) の定める車検のこと。俗に MOT (エムオーティー) と呼ばれる。 msg monosodium glutamate の略。化学調味料グルタミン酸ソーダのことなり。 Mufti Day 制服を着用すべき場所で、私服を着ることを条件に、チャリティーの募金を集める日。mufti はアラビア語。

一番上に戻る。


 


★無断引用、転載を固く禁ずる。★

 

リンクバナー★リンクをはるときにお使いください!

E-mail Andi へメールを出す。

All Rights Reserved, (C)Copyright 2000-2006 Andi Williams
by Ando&Ando Studio